裁判員の苦悩
- 2012/02/25 (Sat)
- 社会 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
1 :十二人の怒れる名無しさん:2008/12/05(金) 23:16:22 ID:klzhVNYY
一人で判決を下すならいい。
でも他の裁判員6人と議論しなければならない。
自分の意見が通ればいいが、通らない時はストレスとなる。
明らかに死刑が出せる事件でも「無期懲役」なんて言う裁判員がいたら、
腹立つ。こちらがこの事件はこうこうこういう理由で死刑である、といくら何度も言っても
いやいや、無期懲役だよ、と言われれば、その裁判員を説得するのに苦労するし、
イライラもしてくるし疲れてもくる。経験してみなよ、裁判員は苦悩だよ。
別に裁く事が苦悩ではないんだよ。事件を見ればだいたい結論が自分なりに出てるから、
裁く事行為それ自体は苦悩ではない。なにが一番苦悩で、苦しいのかと言えば、
自分の意見が通らない事が苦しいんだよ。
何度も何度も自分と反対する裁判員と半ば喧嘩ごしになって
激しくやりあわなければならないことに疲れるんだよ。
中には死刑廃止論者みたいな裁判員ともやりあわなければならない。
ほんとにイライラするよ。でも向こうは向こうでイライラしているのだと思う。
こんなの一日体験すれば腹立たしさとも重なってどっと疲れが出る。
同じような意見の持ち主と議論すれば何のストレスもなくスイスイ議論が進むのに、
(たとえ死刑判決でも爽やかに終わる)
自分とは間逆な意見を言ったり、ありえないような軽い判決を主張したりする裁判員と
それは違うだろ!いいいえ、これでいいんです!とか、なんだよ!その軽い判決は!いいのいいの、など、
一日議論すれば疲れる。ほとんど互いに喧嘩腰で終了する。
裁判員の苦しさとはここにある。
一人で裁いたりしたほうが相当に楽だよ。
2 :十二人の怒れる名無しさん:2008/12/05(金) 23:21:17 ID:klzhVNYY
俺は裁判員はやりたくない。
自分と合わない、自分とタイプが違う人間と議論して
一日中ストレスと怒りで苦しむだけである。こんなストレス議論はもうたくさんだ。
4 :十二人の怒れる名無しさん:2008/12/06(土) 04:53:18 ID:K61y+MAj
どっかの模擬裁判出たオバちゃんが1日出ただけで
グッタリしたとの感想を聞いた事ある。
慣れない事を最低3日間もやれば2日目、3日目なんか
もうどうでもよくなってウツラ、ウツラだろう。
5 :十二人の怒れる名無しさん:2008/12/06(土) 06:30:25 ID:bd9apMbU
模擬裁判ってどんなんだったのかな?
俺が想像する審理って
1みたいに自分の意見があって他の人と議論するとかないんじゃないかと思ってる。
それやりだしたら、3,4日で終わるなんてないんじゃね。
大体は、プロ裁判官が、これこれこういう事件ですよ。
証拠はこうきっちりとそろってます。捏造じゃないですよ、そうじゃないと検察が言ってるから。
自供もあります、強制じゃないですよ、警察は紳士ですから。
さあ、みなさん御自分の意見をそれぞれ言ってください。
はい、わかりました。多数決取ります。
6対3で有罪に決まりました。おめでたいですなあ。
次は量刑です。
私らプロの場合は今回は求刑が20年ですから15年とします。
さあ、みなさん意見をどうぞ。
死刑3人、無期3人。アホかおまいら、何聞いとんねん。
さっき無罪主張した人も有罪って決まりましたから、そのつもりで量刑考えて下さい。
マイナス5年? アホかおまい、なめとんのか。
こんな感じで3日で終わる。
17 :十二人の怒れる名無しさん:2008/12/11(木) 10:00:12 ID:OOOSLRRA
>>1 でも他の裁判員6人と議論しなければならない。
↑評議は裁判官3人と裁判員6人の計9人で行うもの。陪審員じゃないから裁判員
だけで議論する場はない。
19 :十二人の怒れる名無しさん:2008/12/11(木) 21:35:08 ID:U7j4Tjm3
裁判員制度に賛成した議員どもを死刑に!
20 :十二人の怒れる名無しさん:2008/12/12(金) 08:11:11 ID:C0ztrSJh
>>19
衆議院も参議院もほぼ全員いなくなるな。
22 :十二人の怒れる名無しさん:2008/12/12(金) 23:39:18 ID:B0bysr2O
>>20
一石二鳥だな
30 :十二人の怒れる名無しさん:2009/04/11(土) 15:15:01 ID:FN/NXvy/
結局裁判官の3人がこれで行くと決めたら、
シロートが何言っても無駄なんだろ。
34 :十二人の怒れる名無しさん:2009/05/08(金) 23:51:28 ID:hzdQilVb
苦悩ね… でも裁判員の判決は一審のみ。
二審以降は職業裁判官。
一審での判決が覆る可能性だってある。
裁判員制度は国民が参加することが重要なのであって
現にそれに備えて警察、検察、裁判所が変わりつつある。
やはり国民参加の意義は大きい。
まあ、最初は大変なことになるかもしれないけど(笑)
36 :十二人の怒れる名無しさん:2009/05/09(土) 11:02:55 ID:3V/XkEgG
裁判員の仕事が終わったあと
被告人や被告人の家族、関係者に命を狙われる危険性がある。
現に被害者参加制度で脅迫まがいの事件が起きているので
裁判員制度でも関係者による報復が行われる可能性は少なくないはずだ。
裁判員になった者は二度と平穏な生活が送れなくなるかもしれないぞ。
39 :十二人の怒れる名無しさん:2009/05/31(日) 14:29:32 ID:BnH2GhO4
>1
同じ意見の人間と議論って、その議論は成り立つのですか?
40 :十二人の怒れる名無しさん:2009/05/31(日) 20:13:34 ID:IUEzGGQP
金目当ての犯罪とかだったら迷わないと思うんだけど
いわゆる精神障害の人とか人付き合いが苦手でどんどん引きこもって
妄想世界に入っちゃって…みたいな人だと困る
罰は何のために与えるのか?みたいな自分には結論が出せないところに入っちゃう
多分毎回違う判決を出してそう
41 :十二人の怒れる名無しさん:2009/05/31(日) 21:04:37 ID:BnH2GhO4
>>1
>>2
所詮ここにいる奴らは、ネット弁慶で、顔突き合わせた、リアルな議論はできないとゆう事が良く分かりました。
42 :十二人の怒れる名無しさん:2009/05/31(日) 21:43:22 ID:J6+kOxPP
うーん、ディベート経験ある人のほうが少ないと思いますよ
ケンカごしに「ネット弁慶」とかけしかけちゃだめですよ
43 :十二人の怒れる名無しさん:2009/06/06(土) 20:45:52 ID:YoNovKda
議論が出来る人=正しい判断が出来る人
なの?
44 :十二人の怒れる名無しさん:2009/06/09(火) 23:21:05 ID:dQhcSb8V
》43
これって裁判員制度の話しですよ。
知らない人と議論するんですよ。分かってますか?
45 :十二人の怒れる名無しさん:2009/06/10(水) 05:55:38 ID:+GJc75mR
まさか宗教論議している訳でもないじゃろし・・・
知らない人とどうやって議論するんでつか? ワカリ松かー?
47 :十二人の怒れる名無しさん:2009/07/01(水) 10:46:25 ID:9D0X2AjI
どうでもいいんだよ。一審なんか。どうせ二審三審でひっくり返されるんだから。
裁判官がアホやからって始める制度の中身をアホの裁判官が作ったんだ。
マトモなワケがない。気軽にバンバン死刑出しとけばいいんだよ。
高裁以降で呆れるほど減刑されるから。
2012年2月13日のNHKニュースにて
初の逆転有罪を破棄、無罪確定へ=一審裁判員裁判の覚せい剤事件―最高裁
http://jp.wsj.com/Japan/node_391994
覚せい剤約1キロを密輸したとして覚せい剤取締法違反などの罪に問われ、一審の裁判員裁判で無罪とされ、二審で有罪とされた会社役員安西喜久夫被告(61)の上告審判決で、最高裁第1小法廷(金築誠志裁判長)は13日、二審判決を破棄し、逆転無罪を言い渡した。安西被告の無罪が確定する。
56 :十二人の怒れる名無しさん:2009/10/30(金) 11:11:37 ID:tHl2CId6
<裁判員裁判>評議の進め方に不満 地裁浜松支部の裁判員
10月29日22時47分配信 毎日新聞
静岡地裁浜松支部(北村和(わたる)裁判長)の裁判員裁判で29日
判決後に記者会見した裁判員4人全員が、再び裁判員に選ばれることに難色を示し、
うち1人は
「重要なところは裁判員の意見が反映されなかったと感じる」と評議の進め方に不満を述べた。
判決は交際中の女性(当時46歳)を殺害したとして
殺人罪などに問われた無職、松田孝一被告(50)に懲役13年(求刑・懲役15年)を言い渡した。
裁判員6人のうち男性3人、女性1人が会見に応じた。
「裁判員をまたやってみたいか」という質問に
3人は「やりたくない」「何とも言い難い」「もう、ちょっといいですね」と答えた。
また、28歳の男性も「裁判員制度の趣旨が伝わってこない。気持ちが反映されないと感じた。
覆らないんだなって。3日間、裁判に付き合わされただけじゃないのか」と疑問を呈した。
男性はさらに、裁判員の意見が反映されない点があったとして
「評議や休み時間に、裁判官に『意見を聞いてください』と伝えたが
聞き入れてもらえなかった」と話した。
報道陣が「議論の誘導があったのか」と確認すると、男性は
「誘導はなかったが、見えない線路が引かれているような感じがあり、脱線できないと思った。
裁判官から『法律で決められているので』と説明されてしまうので、何も言えない」と述べた。
公務員の女性は「自分の意見が使われる、使われないの線引きがどこにあるのか、
きっぱり言えない部分がある」と答えた。
74 :十二人の怒れる名無しさん:2012/01/04(水) 23:19:33.15 ID:UutcPOOy
どうせ、一審だ
死刑判決で、被告をビビらせ、
本気に悔やませる機会を与えようではないか。
71 :電脳プリオン@生サナーギ:2011/09/28(水) 22:44:11.61 ID:qnudPYYH ?2BP(1960)
一人でやるとしても苦悩しそう
ツイート
俺は裁判員はやりたくない。
自分と合わない、自分とタイプが違う人間と議論して
一日中ストレスと怒りで苦しむだけである。こんなストレス議論はもうたくさんだ。
4 :十二人の怒れる名無しさん:2008/12/06(土) 04:53:18 ID:K61y+MAj
どっかの模擬裁判出たオバちゃんが1日出ただけで
グッタリしたとの感想を聞いた事ある。
慣れない事を最低3日間もやれば2日目、3日目なんか
もうどうでもよくなってウツラ、ウツラだろう。
5 :十二人の怒れる名無しさん:2008/12/06(土) 06:30:25 ID:bd9apMbU
模擬裁判ってどんなんだったのかな?
俺が想像する審理って
1みたいに自分の意見があって他の人と議論するとかないんじゃないかと思ってる。
それやりだしたら、3,4日で終わるなんてないんじゃね。
大体は、プロ裁判官が、これこれこういう事件ですよ。
証拠はこうきっちりとそろってます。捏造じゃないですよ、そうじゃないと検察が言ってるから。
自供もあります、強制じゃないですよ、警察は紳士ですから。
さあ、みなさん御自分の意見をそれぞれ言ってください。
はい、わかりました。多数決取ります。
6対3で有罪に決まりました。おめでたいですなあ。
次は量刑です。
私らプロの場合は今回は求刑が20年ですから15年とします。
さあ、みなさん意見をどうぞ。
死刑3人、無期3人。アホかおまいら、何聞いとんねん。
さっき無罪主張した人も有罪って決まりましたから、そのつもりで量刑考えて下さい。
マイナス5年? アホかおまい、なめとんのか。
こんな感じで3日で終わる。
17 :十二人の怒れる名無しさん:2008/12/11(木) 10:00:12 ID:OOOSLRRA
>>1 でも他の裁判員6人と議論しなければならない。
↑評議は裁判官3人と裁判員6人の計9人で行うもの。陪審員じゃないから裁判員
だけで議論する場はない。
19 :十二人の怒れる名無しさん:2008/12/11(木) 21:35:08 ID:U7j4Tjm3
裁判員制度に賛成した議員どもを死刑に!
20 :十二人の怒れる名無しさん:2008/12/12(金) 08:11:11 ID:C0ztrSJh
>>19
衆議院も参議院もほぼ全員いなくなるな。
22 :十二人の怒れる名無しさん:2008/12/12(金) 23:39:18 ID:B0bysr2O
>>20
一石二鳥だな
30 :十二人の怒れる名無しさん:2009/04/11(土) 15:15:01 ID:FN/NXvy/
結局裁判官の3人がこれで行くと決めたら、
シロートが何言っても無駄なんだろ。
34 :十二人の怒れる名無しさん:2009/05/08(金) 23:51:28 ID:hzdQilVb
苦悩ね… でも裁判員の判決は一審のみ。
二審以降は職業裁判官。
一審での判決が覆る可能性だってある。
裁判員制度は国民が参加することが重要なのであって
現にそれに備えて警察、検察、裁判所が変わりつつある。
やはり国民参加の意義は大きい。
まあ、最初は大変なことになるかもしれないけど(笑)
36 :十二人の怒れる名無しさん:2009/05/09(土) 11:02:55 ID:3V/XkEgG
裁判員の仕事が終わったあと
被告人や被告人の家族、関係者に命を狙われる危険性がある。
現に被害者参加制度で脅迫まがいの事件が起きているので
裁判員制度でも関係者による報復が行われる可能性は少なくないはずだ。
裁判員になった者は二度と平穏な生活が送れなくなるかもしれないぞ。
39 :十二人の怒れる名無しさん:2009/05/31(日) 14:29:32 ID:BnH2GhO4
>1
同じ意見の人間と議論って、その議論は成り立つのですか?
40 :十二人の怒れる名無しさん:2009/05/31(日) 20:13:34 ID:IUEzGGQP
金目当ての犯罪とかだったら迷わないと思うんだけど
いわゆる精神障害の人とか人付き合いが苦手でどんどん引きこもって
妄想世界に入っちゃって…みたいな人だと困る
罰は何のために与えるのか?みたいな自分には結論が出せないところに入っちゃう
多分毎回違う判決を出してそう
41 :十二人の怒れる名無しさん:2009/05/31(日) 21:04:37 ID:BnH2GhO4
>>1
>>2
所詮ここにいる奴らは、ネット弁慶で、顔突き合わせた、リアルな議論はできないとゆう事が良く分かりました。
42 :十二人の怒れる名無しさん:2009/05/31(日) 21:43:22 ID:J6+kOxPP
うーん、ディベート経験ある人のほうが少ないと思いますよ
ケンカごしに「ネット弁慶」とかけしかけちゃだめですよ
43 :十二人の怒れる名無しさん:2009/06/06(土) 20:45:52 ID:YoNovKda
議論が出来る人=正しい判断が出来る人
なの?
44 :十二人の怒れる名無しさん:2009/06/09(火) 23:21:05 ID:dQhcSb8V
》43
これって裁判員制度の話しですよ。
知らない人と議論するんですよ。分かってますか?
45 :十二人の怒れる名無しさん:2009/06/10(水) 05:55:38 ID:+GJc75mR
まさか宗教論議している訳でもないじゃろし・・・
知らない人とどうやって議論するんでつか? ワカリ松かー?
47 :十二人の怒れる名無しさん:2009/07/01(水) 10:46:25 ID:9D0X2AjI
どうでもいいんだよ。一審なんか。どうせ二審三審でひっくり返されるんだから。
裁判官がアホやからって始める制度の中身をアホの裁判官が作ったんだ。
マトモなワケがない。気軽にバンバン死刑出しとけばいいんだよ。
高裁以降で呆れるほど減刑されるから。
2012年2月13日のNHKニュースにて
初の逆転有罪を破棄、無罪確定へ=一審裁判員裁判の覚せい剤事件―最高裁
http://jp.wsj.com/Japan/node_391994
覚せい剤約1キロを密輸したとして覚せい剤取締法違反などの罪に問われ、一審の裁判員裁判で無罪とされ、二審で有罪とされた会社役員安西喜久夫被告(61)の上告審判決で、最高裁第1小法廷(金築誠志裁判長)は13日、二審判決を破棄し、逆転無罪を言い渡した。安西被告の無罪が確定する。
56 :十二人の怒れる名無しさん:2009/10/30(金) 11:11:37 ID:tHl2CId6
<裁判員裁判>評議の進め方に不満 地裁浜松支部の裁判員
10月29日22時47分配信 毎日新聞
静岡地裁浜松支部(北村和(わたる)裁判長)の裁判員裁判で29日
判決後に記者会見した裁判員4人全員が、再び裁判員に選ばれることに難色を示し、
うち1人は
「重要なところは裁判員の意見が反映されなかったと感じる」と評議の進め方に不満を述べた。
判決は交際中の女性(当時46歳)を殺害したとして
殺人罪などに問われた無職、松田孝一被告(50)に懲役13年(求刑・懲役15年)を言い渡した。
裁判員6人のうち男性3人、女性1人が会見に応じた。
「裁判員をまたやってみたいか」という質問に
3人は「やりたくない」「何とも言い難い」「もう、ちょっといいですね」と答えた。
また、28歳の男性も「裁判員制度の趣旨が伝わってこない。気持ちが反映されないと感じた。
覆らないんだなって。3日間、裁判に付き合わされただけじゃないのか」と疑問を呈した。
男性はさらに、裁判員の意見が反映されない点があったとして
「評議や休み時間に、裁判官に『意見を聞いてください』と伝えたが
聞き入れてもらえなかった」と話した。
報道陣が「議論の誘導があったのか」と確認すると、男性は
「誘導はなかったが、見えない線路が引かれているような感じがあり、脱線できないと思った。
裁判官から『法律で決められているので』と説明されてしまうので、何も言えない」と述べた。
公務員の女性は「自分の意見が使われる、使われないの線引きがどこにあるのか、
きっぱり言えない部分がある」と答えた。
74 :十二人の怒れる名無しさん:2012/01/04(水) 23:19:33.15 ID:UutcPOOy
どうせ、一審だ
死刑判決で、被告をビビらせ、
本気に悔やませる機会を与えようではないか。
71 :電脳プリオン@生サナーギ:2011/09/28(水) 22:44:11.61 ID:qnudPYYH ?2BP(1960)
一人でやるとしても苦悩しそう
PR

![]() |
新品価格 |

![]() |
新品価格 |

![]() |
【Amazon.co.jp限定】生写真付 きんぎょ 松井玲奈ファースト写真集 新品価格 |

![]() |

![]() |
猿の惑星:創世記(ジェネシス) 2枚組ブルーレイ&DVD&デジタルコピー(ブルーレイケース)〔初回生産限定〕 [Blu-ray] |

![]() |

![]() |

カレンダー
最新CM
最新記事
(03/13)
(03/12)
(03/07)
(03/02)
(03/02)
この記事へのコメント