カテゴリー「歴史」の記事一覧
- « PREV
- | HOME |
- NEXT »
- 2025.05.22
[PR]
- 2012.03.07
なぜ東アジアは宗教にあまり固執しないんですか?
- 2012.02.27
どうでもいい歴史トリビアを報告するスレ
なぜ東アジアは宗教にあまり固執しないんですか?
- 2012/03/07 (Wed)
- 歴史 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
1 :世界@名無史さん:2012/03/04(日) 15:15:11.60 0
キリスト教、イスラム教の宗教に対するこだわりに対し東アジアは
あまりそういうのなくね?
2 :世界@名無史さん:2012/03/04(日) 15:35:53.02 0
仏教・道教では、経典の解釈は師匠におまかせ
師匠の数だけ宗派があるので
イスラムもキリストも同じ仏教・道教の一宗派としてみなしてしまう
3 :山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte :2012/03/04(日) 16:01:06.19 0
前の言葉には
それ自体「異なる教えを排除する体系」という意味合いがあった。
それに対し、東アジアでは
行く道は異なっても行く末は同じという考え方をすることが多く
特定の信仰は必ずしも他の信仰を排除するものではない。
画題となっている三酸図や
梁の傳翕が道士の帽子と儒者の靴を着け、袈裟を来て
三教一体を示したという話は、そうした見方を示しています。
『摩訶止観』によると
当時老荘の思想を仏教と同一のものと見做す言説が
広く伝えられていたらしい。
作者はそれを否定して
仏教の方が玄奥に至っているとしており
『三教指帰』の中でも仏>道>儒という道筋が示されているのですが
比較した上で言っているとはいえ
他の教えを根絶やしにすべき、とはしておりません。
勿論、仏教を身体髪膚を傷つける、子孫を設けないなどの理由で
不孝と言い、また中華の外の教えとして批判する意見もありました。
近代日本の神仏分離にあたって
大きな役割を果たした水戸学は、朱子学の影響を受けて成立しています。
しかし、全体としては「同じ教え同士」という混淆的な見方は強かった。
4 :山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte :2012/03/04(日) 16:05:22.36 0
>>2のような、考え方の分裂とそれが容認されたことも大きかったでしょう。
特定の経・論に都合のいい考え方がなければ別の経・論を当ればよく
探してなければ偽経・偽書を作ればよかった。
中世人の考えた偽書というものは
冥界の指図を受けて制作されたものであり、
内容は偽ではないというものです。現代人の考える贋作とは異なる。
宗教同士の混淆自体は
日本は勿論、東アジア以外でも行われてきたことですが、
建前上はアブラハムの宗教の圏内では認められないでしょう(教義上は)。
「伴天連追放令」の中では
日本の寺社を破壊し、日本の仏法の破ったことが
理由として挙げられており
「仏法のさまたげを成さざる輩」であれば
誰でも来日してよいとされています。
島原の乱で蜂起したキリシタンたちの言葉では
自分たち以外の教えは「日本宗」と総称されるもので
違いこそあれ一体感を持った存在と
見做されていたのですが
それに交わることを否定したのが「キリシタン宗」でした。
「日本人は各自が己の信仰を決められる」とは
宣教師が記していることですが、
「日本宗」の一翼化を拒否しなければ、まだ日本で布教出来たでしょう。
中国での典礼問題では、柔軟な対応を見せて批判を呼び込みましたが。
十戒中に(東アジア人から見て)「余計な」第一条が無ければ問題なかった。
「なぜ東アジア人は」という見方は、
こちらの見方の方が少数派かつ異常と見做したもので、
現代からすればもっともなことです。
しかし、世界上見渡して歴史的・地理的に言えば
「固執する」見方の方が少数派だったと思いますよ。
PR
どうでもいい歴史トリビアを報告するスレ
- 2012/02/27 (Mon)
- 歴史 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 19:47:20
ベルサイユ宮殿にはトイレがなかった。
3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 22:02:25
チャーチルはヒトラーやスターリンよりガンディーを憎悪していた。
15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 20:45:42
英語で戦車をTankと呼ぶが
運搬時に好奇心の強い兵士が戦車を覗き込まないように
水のタンクとのラベルしたため
これ以降、戦車をタンクと呼ぶようになった
17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 18:34:46
スターリンはよく「歴史には異常な人物で満ち溢れている」と言っていたらしい。
すごい説得力である。
18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 20:07:11
まさか自分がその一人に数えられるとは思っていなかったのだろうか?
日本では明治期に人種改良を行うためにアルメニア女性との国際結婚を推奨したことがある
- | HOME |

![]() |
新品価格 |

![]() |
新品価格 |

![]() |
【Amazon.co.jp限定】生写真付 きんぎょ 松井玲奈ファースト写真集 新品価格 |

![]() |

![]() |
猿の惑星:創世記(ジェネシス) 2枚組ブルーレイ&DVD&デジタルコピー(ブルーレイケース)〔初回生産限定〕 [Blu-ray] |

![]() |

![]() |

カレンダー
最新CM
最新記事
(03/13)
(03/12)
(03/07)
(03/02)
(03/02)